共通テスト数学IIB

こんにちは。

九大のボーダーが7割のところがあるとでましたね。

(7割きるとボーダーを出したところもありますが。)

数学の高得点者も少ないデータもありますし、出願に気を使いますね。

 

さて今回の共通テスト数学IIBについてです。

これも実際に解いてみました!

 

数学II B

所要時間45分

これも例年より時間がかかりました。

 

第1問 図形と方程式、指数対数

 

タンジェントに注目する誘導をつけ三角関数に連れていく流れ。

工夫されててよいですが、私はやっぱり点と直線かな。

対数が逆数になる話も誘導つけて大小比較へ。

 

作問に工夫が感じられます。

 

第2問 微分・積分

 

グラフを考えさせる問題のあとに面積。

計算もほぼ大変でないように配慮されています。

こちらも良問だったと思いますが、受験生は逆にこういう形の方が嫌だったかもしれませんね。

 

第4問 数列

 

第1印象が「文長っ!」問題読んで理解するまでが時間かかりました。

漸化式をたてられれば、あとはもう…

でもこういうのが出来が悪いような…

 

第5問 ベクトル

 

平面ベクトルでしたね。円と直線の内容でした。内容は標準で良問だと。

計算も多くはないし出来はいいと思いますが、そもそもこの問題を十分に解けなかったかもですね。

 

 II Bは「やや難化」でしょう。

 

問題も多くなったといわれてますが、個人的にはこんなもんかなと。

国立志望の理系はできてほしいけど、文系の苦手な人はきついでしょうね。

 

そもそもI Aのあとがこれですから、メンタルの問題もあったのかも。

平均はいうほど下がらない問題と思いますが…

 

とにもかくにも、次は2次試験です。

この持ち点で出願はどうするのか、いかにたたかうのか。

ここを確認して1ヶ月勝負ですね。

 

(数ゼミ生には状況の確認と今後についての話は昨日しました。)

 

そして高2はもう1年きってますよ!

頑張りましょう。

 

数学をもっと伸ばしたい人はぜひ当塾まで。

お問い合わせをお待ちしております。